Hi-Five web(ハイファイ) > はたらく人を知る > 活躍する社員インタビュー! > ファイブの働き方ってどんな感じ?

ファイブの働き方ってどんな感じ?

「正社員」としてのファイブの働き方ってどんな感じ?と、思ったあなたにファイブグループの働き方をご紹介!ファイブグループには「MB社員」「SA社員」「キッチン社員」「ホール社員」という4つの働き方があります。それぞれ、目的や業務内容が違うので、自分に合った働き方を選べます!

働き方その1:MB社員

時間帯責任者として定められた勤務時間の中で所属店舗のスタッフをリードして「また来たい」をつくる役割のMB社員。店舗責任者不在時は店舗責任者業務全般を担っています。曜日や時間は固定勤務で休日も週休も固定(2日or3日)というのが特徴です。

「上手く両立できています!やりたいことがある方が、結局家庭もうまくいくと思います」(コメント:MB社員村越さん)

働き方その2:SA社員

店長の理想の店舗像に基づいて、所属店舗のサービス向上を目指して改善やメンバー育成・指導を行い「また来たい」を生み出す店舗へと改善していく役割のSA社員。店舗理念浸透や店舗チームワーク向上のための行動実践を行います。昇格もあって、SA社員の後はSCへステップアップ後はサービスや空間づくりに関するプロフェッショナル業務を担っていきます。

「心身に余裕を持てて働けています。これからもお客さんを笑顔にするため、自分も一番楽しくいられるように頑張っていきます!」(SA社員:牧原さん)

働き方その3:キッチン社員

お客さんの「また来たい」を自らの行動でつくり出すのがキッチン社員。アルバイトスタッフの見本となるようなキッチン業務や、店舗の衛生管理・技術習得・チームワーク向上のための行動実践を行う食のプロ!昇格後は料理長代行を経て料理長など、料理に関するプロフェッショナル業務を行います。

「料理人って硬いイメージがありましたが、そんなイメージを一掃されました。お客さんとの距離が近いから、やりがいを感じます!」(キッチン社員:男武さん)

働き方その4:ホール社員

キッチン社員と同様にお客さんの「また来たい」を、ホールを舞台に、アルバイトスタッフの見本として自ら体現していくホール社員。店舗チームワーク向上のための行動実践が主な役割です。昇格後は、店長代行を経て、店長そしてBDFへと、マネジメントのプロを目指します

「想いを自分の手でカタチにし、実践できるのが最高にワクワクします!」(店長代行:長田さん)

求められる役割やキャリアが異なる4つの働き方。自分がチャレンジしてみたいこと、やりがに感じることなど、「なりたい!」「やりたい!」が実現できる働き方はありましたか?「ファイブの働き方について、もっと知りたい!」という方は【ファイブグループの採用ページ】へアクセス!

ファイブグループの採用サイトはこちら!

一緒に”楽しい”を追求したい方、募集中です!

求人一覧

Author Profile

HiFi編集部

Hi-Five webはファイブグループで働く『ヒト』を中心に、 インタビュー記事やお店、会社のイベントや制度までもお届けするウェブマガジンです。 もちろんお店に関することやフレッシュなニュースも発信しています。 お見逃しなく!