
ファイブグループが大切にしてきた行動指針を、2020年、改めて明文化したものが「5ive Ways」。5ive Waysには、下記5つが掲げられています。
『私にとってのファイブウェイズ』では、ファイブグループで活躍している社員たちに対し、日々の仕事の中でどのように5ive Waysを実感しているかをヒアリング。今回は、とりとん業態で兼任店長を務める江頭宏美さん(通称:えがちゃん)から、「04―仲間を”承認”し”称賛”せよ」につながるステキなエピソードをいただきました!
仲間を思いやる文化や、一緒にお店をつくっていく意識
~とりとん業態 兼任店長 江頭宏美~
私がどの店舗でも絶対的なルールにしているのは、
年末に売り上げ目標を達成したら、スタッフ全員で店舗旅行に行くこと。
ひとつの明確な目標があることで、店舗スタッフ全員のやる気がアップしますし、
見事目標を達成した翌年には、「また旅行に行きたいね」、
「じゃあそのために何をしようか」という風に、みんなが主体的に考え始めるんです。
結果、「そのためにはお客さんに喜んでもらわなきゃダメだよね」と。
同じ目標を持つことで、仕事も楽しくなるし、
スタッフ同士の関係性も良くなっていくんじゃないかと思っています。
お客さんが増えれば、売り上げも上がるし、店舗旅行にも行ける。
そんないいスパイラルが、お店づくりにとても良い影響を与えていますね。
つまりは、お客さんに喜んでもらうこと自体が、全てにつながっているんです。
そんな店舗のいい雰囲気をつくれているからなのか、実は最近嬉しいことがあって。
新宿店のアルバイトさんたちに、サプライズで誕生日を盛大にお祝いしてもらったんです。
次の日に学校などもある中で、8割くらいのアルバイトさんが集まってくれました。
もともと、スタッフ同士の距離を縮めたいという想いもあり、
日頃から頑張ってくれているアルバイトさんたちのお祝いをしているんですが、
まさか自分がお祝いされる側になるとは思ってなくて。
しかも、それがアルバイトさんたち発信だったというのがすごく嬉しかったんです。
仲間を思いやる文化や、一緒にお店をつくっている意識というのを、
つくれているんだなと思ったら、とても感動してしまって。
5ive Waysにあるような「仲間を”承認”し”称賛”せよ」という考え方は、
こういった部分にも表れているのかなと感じました。